About us
たけのこは、地域のボランティアさんたちの熱意から出発しました。
外国籍の子どもたち、そして外国につながりのある子どもたちに、日本語や教科学習の支援をしています。
なかには、学習面で困っている以外にも、進路や友人関係で悩んだり、保護者が日本語を十分話せない、家族が生活で困っているなどの生活面での課題を抱えている子どもたちもいます。
たけのこは、「地域社会とともに、学習支援(教育)と生活支援(福祉)および地域の居場所・学びの場づくり」を目指しています。居場所・学びの場とは、子どもたちだけではなく、地域の人々にとっても彼らの成長を感じながら学ぶことのできる場でもあります。
「地域社会」×「教育」×「福祉」が有機的に結びつくことで、子ども・家族へのより良い支援につながり、また地域・多文化共生社会の実現に近づけると信じています。
代表/文教大学 文学部 福田 倫子
日本女子大学 人間社会学部 森 恭子
Hello!
たけのこのあゆみ
2014年8月 地域ボランティアが春日部市に引っ越してきた難民のひとたちを対象とした日本語教室を開始。
2016年4月 地域ボランティアが武里で暮らす外国籍の子どものための「春日部子ども日本語学習室 たけのこ」を開始。
2019年9月 一般社団法人ミナーと文教大学が協働で「たけのこ」を引き継ぐ。武里やその周辺の地域からの子どもたちを受け入れ、地域ボランティア、大学教員、学生とともに教室を開催している。
開催場所:武里南地区公民館
運営事務局
一般社団法人 ミナー
〒123-0852 東京都足立区関原3-6-14(西新井ベース)
070-3154-5075
info@minaa.net